角川アスキー総合研究所
読み込み中...

ニュース

MITテクノロジーレビューが主催する世界的アワードの日本版『Innovators Under 35 Japan 2021』受賞者を発表!世界的な課題解決に取り組む35才未満のイノベーターを選出

2021-11-25 8:00:00

 MITテクノロジーレビュー[日本版](運営:株式会社角川アスキー総合研究所、代表取締役社⻑:加瀬典子)は、『Innovators Under 35 Japan 2021(イノベーターズ・アンダー35 ジャパン 2021)』の受賞者が決定したことをお知らせします。

 本アワードは、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディア部門「MIT テクノロジーレビュー」が主催する国際アワード『Innovators Under 35』の日本版として開催し、世界的な課題解決に取り組む若きイノベーターの発掘、支援を目的としています。  昨年に続き2回目の開催となる本年度は、「コンピューター/電子機器」、「ソフトウェア」、「輸送(宇宙開発を含む)」、「インターネット」、「AI/ロボット工学」、「通信」、「エネルギー/持続可能性」の 7分野を対象に、35歳未満の起業家や研究者、活動家など 15名のイノベーターを選出しました。受賞者は翌年の「Innovators Under 35」グローバル版の審査対象にノミネートされます。 ■Innovators Under 35 Japan 2021 受賞者※()内は部門名 [起業家] 溝口 貴弘(AI/ロボット工学)、坪井 俊輔(ソフトウェア)、米重 克洋(インターネット) [博愛家] 宇井 吉美(コンピューター/電子機器)、五十嵐 歩美(AI/ロボット工学) [発明家] 古橋 貞之(ソフトウェア)、小菅 敦丈(コンピューター/電子機器)、笹谷 拓也(通信)、 小泉 悠馬(AI/ロボット工学)、成田 海(エネルギー/持続可能性) [開拓者] ケンプス ランドン(輸送<宇宙開発を含む>)、遠藤 傑(コンピューター/電子機器)、 武田 俊太郎(コンピューター/電子機器) [構想者] 小嶌 不二夫(エネルギー/持続可能性)、藤木 庄五郎(エネルギー/持続可能性) ※カテゴリーの定義 [起業家]先進的なテクノロジーによって新しいビジネスを創造し、古いやり方を覆す。 [博愛家]従来にはない手法によって、誰もがより健康的で幸福な生活を送れる世界を実現しようとする。 [発明家]未来を拓く、新しい革新的なテクノロジーを生み出す。 [開拓者]イノベーションによって新産業を生み出す。 [構想者]物事を少し違った視点で捉えることで、テクノロジーが力を発揮する新たな用途を見つけ出す。 小林久(MIT テクノロジーレビュー編集⻑)コメント  受賞者の皆様、このたびは受賞おめでとうございます。Innovators Under 35は米国で 20年以上の歴史を持つアワードで、日本版は昨年から始まりました。今年はその規模を少しだけ大きくし、15人のイノベーターの皆様を選出できたことを嬉しく思います。  日本は少子高齢化を始めとしたさまざまな社会課題を抱え、アフターコロナを見据えた新しい社会の在り方を多様な視点で議論すべき状況にあります。IU35日本版を通じて、日本を起点とした独創的な取り組みが世界に発信され、新たな未来を切り拓くイノベーターたちが羽ばたく機会になればと考えています。 ■セレモニーイベント「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」  日本発の若き才能を称え、受賞者のショートプレゼンや、審査に携わった専門家とのトークセッション、グローバル版受賞者の特別講演などを通じ、よりよき未来を作るためのイノベーションの可能性について考え るセレモニーイベントを開催します。 日時:2021 年 12 月 16 日 15:00〜19:00(開場 14:30) 会場:日本橋三井ホール 東京都中央区日本橋室町 2-2-1 COREDO 室町 主催:MITテクノロジーレビュー[日本版](運営:株式会社角川アスキー総合研究所) 協賛:三井不動産 X-NIHONBASHI ゲスト出演: 浅川智恵子氏(日本科学未来館館⻑/IBMフェロー) 古川 享氏(マイクロソフト日本法人初代社⻑) 所 千晴氏(早稲田大学教授/東京大学教授) 遠藤 謙氏(Xiborg代表取締役/ソニーコンピュータサイエンス研究所研究員) ※本イベントは、会場に加えオンラインでもご参加いただけるハイブリッド開催となります(事前登録制)。 参加方法については、本イベントの公式サイトをご覧ください。(写真は昨年度の様子) Innovators Under 35公式サイト https://events.technologyreview.jp/iu35/2021/

Innovators Under 35について  「Innovators Under 35」は、⽶国マサチューセッツ⼯科⼤学(MIT)のメディア部⾨「MITテクノロジーレビュー」が主催する国際アワードです。世界的な課題解決に取り組み、向こう数⼗年間の未来を形作る、35才未満の若きイノベーターの発掘を⽬的としています。過去にはGoogle共同創業者のセルゲイ・ブリン⽒、Facebook共同創業者兼会⻑兼CEOのマーク・ザッカーバーグ⽒も受賞するなど、国際的に権威あるアワードとして⾼く評価されています。 <過去の主な受賞者> グローバル版 ・1999年:iRobot共同創業者 ヘレン・グライナー⽒ ・2002年:Google共同創業者 セルゲイ・ブリン⽒ ・2007年:Facebook共同創業者兼会⻑兼CEO マーク・ザッカーバーグ⽒ ・2008年:Twitter共同創業者兼CEO ジャック・ドーシー⽒ ・2012年:Dropbox共同創業者兼CEO ドリュー・ハウストン⽒ ・2017年:Apple/元Google機械学習研究者イアン・グッドフェロー⽒ ⽇本版(以下五⼗⾳順) ・2020年:筑波⼤学、ピクシーダストテクノロジーズ 落合 陽⼀⽒ ・2020年:ジーンクエスト ⾼橋祥⼦⽒ ・2020年:イェール⼤学/半熟仮想 成⽥悠輔⽒ ・2020年:InternetBar.org/マイクロソフト 安⽥クリスチーナ⽒ ■MITテクノロジーレビューについて  『MITテクノロジーレビュー(MIT Technology Review)』は、1899年に⽶国マサチューセッツ⼯科⼤学によって創設された、世界で最も歴史と権威があるテクノロジー誌です。⽶国版の読者層はテクノロジー部⾨の責任者が8割以上で、約6割は経営層に読まれています。  2016年10⽉からKADOKAWAのグループ会社である⾓川アスキー総合研究所が、⽶Technology Review Inc.とのライセンス契約のもと、⽇本版として会員制Webメディアを運営。2020年からは紙媒体『MITテクノロジーレビュー[⽇本版]』も発⾏しています。 [⽇本版]公式サイト https://www.technologyreview.jp/

株式会社角川アスキー総合研究所について  角川アスキー総合研究所は、KADOKAWA グループのメディア総合研究所です。KADOKAWAグループの持つコンテンツ力、メディア力、リサーチ力に関する技術力を活かし、すべてのお客様に貢献すべく、課題となる重要テーマに日々取り組んでいます。 角川アスキー総合研究所 公式サイト:https://www.lab-kadokawa.com/
【本件に関する報道関係からのお問い合わせ】 角川アスキー総合研究所 サポート事務局 電話:0570-00-3030 https://www.lab-kadokawa.com/support/
添付資料1 Innovators Under 35 Japan 2021 受賞者紹介 [起業家]

溝⼝ 貴弘 Takahiro Mizoguchi (1987年⽣まれ) AI/ロボット⼯学 所属:モーションリブ株式会社 感触や⼒加減を制御するチップを開発。繊細な作業が可能なロボットで⼈⼿不⾜の課題解決を⽀援する。

坪井 俊輔 Shunsuke Tsuboi (1994年⽣まれ) ソフトウェア 所属:サグリ株式会社 ⼈⼯衛星データと機械学習で、世界の農業の効率化を⽬指す。

⽶重 克洋 Katsuhiro Yoneshige (1988年⽣まれ) インターネット 所属:株式会社JX通信社 報道の世界にテクノロジーを持ち込み、さまざまなデータを核として正確なニュースをすばやく提供する仕組みを構築。

[博愛家]

宇井 吉美 Yoshimi Wie (1988年⽣まれ) コンピューター/電⼦機器 所属:株式会社aba(アバ) 世界で最も⾼齢化が進む⽇本。介護現場の現実的な課題「排泄ケア」の負担をテクノロジーで軽減。

五⼗嵐 歩美 Ayumi Igarashi (1989年⽣まれ) AI/ロボット⼯学 所属:国⽴情報学研究所 限られた資源を配分する際に、近似的な公平性と効率性が両⽴可能であることを数学的に証明。 透明性の⾼い迅速な意思決定に基づく真に公平な社会の実現を⽬指す。

[発明家]

古橋 貞之 Sadayuki Furuhashi (1987年⽣まれ) ソフトウェア 所属:トレジャーデータ(Treasure Data) オープンソースのデータ収集ソフトウェアを開発。世界的なクラウド事業者に認められたデータベース・エンジニア界のスーパースター。

⼩菅 敦丈 Atsutake Kosuge (1990年⽣まれ) コンピューター/電⼦機器 所属:東京⼤学⼤学院 超低消費電⼒のAIチップにより、⼯場や建設現場における⾃動化技術の普及・進化を⽬指す。

笹⾕ 拓也 Takuya Sasatani (1993年⽣まれ) 通信 所属:東京⼤学⼤学院 部屋全体で充電できるワイヤレス充電技術を開発。「ケーブルのない」⽣活スタイルを実現する。

⼩泉 悠⾺ Yuma Koizumi (1990年⽣まれ) AI/ロボット⼯学 所属:グーグル 何が、いつ、どこで、どう鳴っているのか? 「究極の⾳認識AI」を⽬指す研究者。

成⽥ 海 Kai Narita (1992年⽣まれ) エネルギー/持続可能性 所属:24Mテクノロジーズ(24M Technologies) 電気⾃動⾞時代へ向け、次世代蓄電池の開発につながる特性評価の基盤を作る。

[開拓者]

ケンプス ランドン Landon Kamps (1988年⽣まれ) 輸送(宇宙開発を含む) 所属:北海道⼤学⼤学院/Letara(レタラ)株式会社 ⽉⾯や⽕星周回軌道などに将来構築されるであろう宇宙ハブから⽬的地へ向かうラストマイル輸送を、 安全かつ低コストで実現するための軌道変換⽤ロケットを開発している。

遠藤 傑 Suguru Endo (1991年⽣まれ) コンピューター/電⼦機器 所属:NTT コンピュータ&データサイエンス研究所 量⼦コンピューターの計算エラーを抑える「量⼦エラー抑制法」の実⽤的な⼿法を世界で初めて提案。 量⼦コンピューターの実⽤化を加速している。

武⽥ 俊太郎 Shuntaro Takeda (1987年⽣まれ) コンピューター/電⼦機器 所属:東京⼤学⼤学院 独⾃のループ型光回路を考案し、原理実証に成功。⼤規模な光量⼦コンピューター実現への道を拓いた。

[構想者]

⼩嶌 不⼆夫 Fujio Kojima (1987年⽣まれ) エネルギー/持続可能性 所属:株式会社ピリカ ごみ拾いSNSを通じ、ビジネスとして「ごみの⾃然界流出」問題の解決を図る。

藤⽊ 庄五郎 Shogoro Fujiki (1988年⽣まれ) エネルギー/持続可能性 所属:株式会社バイオーム ⽣物多様性を保全する取り組みが「お⾦を⽣む」サイクルを構築し、経済の⼒で課題を解決する。

Innovators Under 35 Japan 2021 公式サイトで、より詳しい情報を掲載しています。 https://events.technologyreview.jp/iu35/2021/ 添付資料2 Innovators Under 35 Japan 2021 審査要項 応募期間: 2021年6⽉1⽇(⽕)〜2021年8⽉31⽇(⽕) 対象分野: 【コンピューター/電⼦機器】量⼦コンピューター、IoT機器、VR/AR機器、カメラ、ディスプレイなどのデバイス等 【ソフトウエア】OS、ミドルウエア、アプリケーション(スマホアプリ含む)、ブロックチェーンなどの暗号技術等 【インターネット】インターネットを利⽤したサービス、Webサイト、および関連技術等 【通信】5G、通信衛星、量⼦ネットワーク、放送関連技術、光伝送技術等 【AI/ロボット⼯学】機械学習/深層学習などのAI技術、産業⽤/家庭⽤ロボット、⾃律運転⾞等 【輸送(宇宙開発含む)】⼈⼯衛星、宇宙船の開発/運⽤、宇宙探査、宇宙利⽤サービス、物流、ドローン等 【持続可能性/エネルギー】⾵⼒/太陽光発電、⼩型原⼦炉、蓄電池、冷暖房、淡⽔化、バイオマス等 応募対象: 上記7分野で活躍する、⼤学、スタートアップ企業、⼤企業、政府機関、⾮営利団体などに属する研究者、起業家/活動家で、35歳未満(2021年12⽉1⽇時点)の⽅。 選考⽅法: MIT テクノロジーレビューの規定(グローバル共通)に基づき、厳正かつ公正な審査を実施。 各分野の専⾨家(専⾨機関の研究者、⼤学教授など)が審査し、MITテクノロジーレビューが最終決定。 審査員 (部⾨別 五⼗⾳順): ■コンピューター/電⼦機器部⾨ ・⽯井 裕⽒(MIT教授 、MITメディアラボ副所⻑) ・村上 憲郎⽒(⼤阪市⽴⼤学⼤学院教授) ・渡辺 美代⼦⽒(科学技術振興機構副理事) ■ソフトウエア ・浅川 智恵⼦⽒(⽇本科学未来館館⻑、IBMフェロー) ・古川 享⽒(マイクロソフト初代社⻑) ■インターネット ・會⽥ 隆太郎⽒(⽇本MITベンチャーフォーラム理事⻑、⽇本MIT会(同窓会)理事) ・村井 純⽒(慶應義塾⼤学 教授) ■通信 ・登 ⼤遊⽒(IPA産業サイバーセキュリティセンターサイバー技術研究室室⻑) ・森川 博之⽒(東京⼤学⼤学院⼯学系研究科教授) ■AI/ロボット⼯学 ・⽯⿊ 浩⽒(⼤阪⼤学⼤学院 基礎⼯学研究科教授(栄誉教授)) ・北野 宏明⽒(ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社⻑・所⻑) ・中島 秀之⽒(札幌市⽴⼤学 理事⻑・学⻑) ■輸送(宇宙開発を含む) ・森 正弥⽒(デロイト トーマツ コンサルティング 執⾏役員パートナー) ・松尾 亜紀⼦⽒(慶應義塾⼤学理⼯学部教授) ■持続可能性/エネルギー ・所 千晴⽒(早稲⽥⼤学理⼯学術院 教授/東京⼤学⼤学院⼯学系研究科 教授) ・⼭地 賢治⽒(地球環境産業技術研究機構理事⻑・研究所⻑) 詳細は下記のPDFをご確認ください。 PDFはこちら

公式アカウントはこちら

  • Twitter
  • Facebook
戻る
to top